Home > よくあるご質問
よくあるご質問

Q,卵の適切な保存方法を教えてください。

A,卵のとがっている方を下にして、冷蔵庫(10℃以下)で保存するのがベストです。

Q,黄身と白身の他に、白い部分と茶色いかたまりのようなものが混ざっていました。食べられますかがありますが、取って食べた方が良いのですか。

A,卵の中の白いかたまりは「カラザ」と言います。白身の中で黄身を支える役割を担っています。気になる場合は取り除いてお召し上がりください。
しかし、ミネラル(カルシウム、リン、鉄)、カロチン、ビタミンB1、ビタミンB2など、栄養豊富な部分なので一緒に食べることをおすすめします。

褐色または赤褐色のかたまりが混入している場合があります。これは「肉斑(ミートスポット)」と言われ、鶏の体内で生じた組織片や卵殻色素の粒子が集合したものが卵を形成する段階で混入したために発生します。赤い殻の卵は色素も茶色いため、特に発見されやすいです。
ミートとは言われるものの、肉の破片ではありませんので安心してお召し上がりいただけます。気になる場合は取り除いてお召し上がりください。

Q,卵を割ったら血が混ざっていました。食べられますか。

A,「血卵(けつらん)」と呼ばれる卵です。鶏になんらかのストレスが一時的に加わった場合に、卵胞が裂けたり、組織片が剥離することで、発生します。
当社では、県内有数の「血卵検査機」を使用して、血卵がお客様の元へ届いてしまう事を防いでいます。
もし確認された場合は、取り除くことをおすすめします。

Q,卵の賞味期限が切れてしまいました。もう食べられませんか。

A,卵の賞味期限は、「安全に生で食べることが出来る期限」を意味しています。
賞味期限が少し過ぎていても加熱すれば食べることは可能です。割った状態の卵に異常が確認されなければ、十分に加熱調理し、召し上がってください。
ただし、卵にヒビが入っている場合は賞味期限以内であっても、腐りやすい状態なので、できるだけ早く召し上がることをおすすめします。
お問い合わせ